神経生理・神経変性疾患研究班
ヒトの神経機能を
客観的に評価する神経生理学
飯嶋 睦
メンバー
飯嶋睦、細谷愛、森本伶美、斉藤聡志、前田有貴子
東京女子医科大学病院は2018年から日本臨床神経生理学会の認定施設(研修指導責任者: 飯嶋)に認定されました。脳波・筋電図分野の専門医と技師が常勤し、多くの生理検査件数があり、若手医師の針筋電図、末梢神経伝導検査、各種誘発検査、ボツリヌス毒素療法の手技習得や脳波判読の指導を行っています。
神経生理領域では、画像には表れない中枢から末梢神経にいたる神経生理機能を客観的に評価し臨床研究を行っています。末梢神経疾患では、末梢神経伝導検査、F・H波、体性感覚誘発電位などの検査を駆使して病巣診断や鑑別を行い1,10)、運動機能については磁気刺激を用いて脳から脊髄における運動機能を評価しています2, 8)。また、脳神経内科領域では多くの歩行障害を呈する疾患があり、携帯歩行計を用いた定量的な歩行解析による鑑別疾患の研究や治療効果判定を行っています6,7,10,11)。脳波による意識障害、発作性疾患の診断3)や、ヒトの高次脳機能や心や精神活動の脳活動変化を数ミリ単位の時間軸で捉えられる脳波・事象関連電位による研究を行ってきました。
神経変性疾患の研究は、主にパーキンソン病(PD)および類縁疾患、ALSの臨床研究を行っています。嗅覚障害はPD、レビー小体型認知症、アルツハイマー型認知症では発症前〜早期で高頻度に認められることから診断のバイオマーカーの一つとされています。日本人向けの嗅覚同定検査により日本人PDの嗅覚同定機能の低下(Iijima, et al., Inter Med, 2008)、早期PDで嗅覚機能と心臓交感神経機能を反映するMIBG心筋シンチグラフィの相関から2系統が並行して変性すること(Iijima,et al., Mov Disord 2010)、病型・性別による嗅覚同定機能の差異(Iijima,et al., Eur J Neurol , 2011)、多施設共同研究でレム睡眠行動障害を有するPDの嗅覚機能、運動・非運動機能の低下4)。ALSにおいても嗅覚同定機能は低下し、認知機能と関連することを報告しました (Takeda, et al., J Neuropathol Exp Neurol, 2015)。PDの非運動症状の眠気について、上行性網様賦活系のコリン作動性ニューロンが発生源とされる聴性中間反応のPb成分により検討し、眠気の強いPDでは健常者に比べてPb成分が増大することを報告しました5) 。携帯歩行計を用いてPDの日常生活における歩行機能や薬効を客観的に評価しています6, 7, 11)。現在、PDの予後予測因子に関する臨床的検討を進行中です。
過去5年の業績
1) Morimoto R, Iijima M, Toda K, et al. Clinical Analysis of ten cases of neuralgic
amyotrophy. 第62回日本神経学会学術大会、発表、2021.
2)Takeda T, Iijima M, Seki M, et al. Prolonged central motor conduction time and
pyramidal tract degeneration in amyotrophic lateral sclerosis. Clin Neuropathogy 41:157-
61, 2022.
3) 斉藤聡志, 飯嶋睦, 関美沙,他. 周期性発射が持続した非けいれん性てんかん重積状態の
離脱の評価にMRI arterial spin labelingが有用だった一例.臨床神経. 62:49-52, 2022.
4) Iijima M, Okuma Y, Suzuki K, et al. Associations between probable REM sleep behavior
disorder, olfactory disturbance, and clinical symptoms in Parkinson’s disease:
a multicenter cross- sectional study. PLOS ONE . 16(2): e0247443, 2021.
5)Iijima M, Osawa M, Yasuda S, et al. Association between excessive daytime sleepiness and
the cholinergic ascending reticular system in Parkinson’s disease. Neurodegener Dis
21:48-54, 2021.
6) Iijima M, Orimo S, Terashi H, et al. Efficacy of istradefylline for gait disorders with
freezing of gait in Parkinson’s disease: A single-arm, open-label, prospective, multicenter
study. Expert Opin Pharmacother 20:1405-11, 2019.
7) Toda K, Iijima M, Kitagawa K. Periventricular white matter lesions influence gait
functions in Parkinson’s Disease.Eur Neurol 81:120-7, 2019.
8) Kubota M, Iijima M, Toi S, et al. Association between cerebral small vessel disease and c
central motor conduction time in patients with vascular risk. J Stroke Cerebrovasc
Dis 28; 2343-50, 2019.
9) Iijima M, Oguni H, Kobayashi M, et al. Perampanel improved intractable myoclonus in
two patients with myoclonus epilepsy.eNeurologicalSci 18;17:100215, 2019.
10) Suzuki M, Yogo M, Morita M, Terashi H, Iijima M, et al. A proposal for new algorithm
that defines gait-induced acceleration and gait cycle in daily parkinsonian gait disorders.
In book: Wearable Technologies, 25-48, 2018.
11) Iijima M, Mitoma H, Uchiyana S, Kitagawa K. Long-term monitoring gait analysis using
a wearable device in daily lives of patients with Parkinson’s disease: the efficacy of
selegiline hydrochloride for gait disturbance. Front Neurol Oct 24; 8: 542, 2017.
12) Iijima M, Nishitani N. Cortical dynamics during simple calculation processes:
A magnetoencephalography study. Clinical Neurophysiology Practice 2: 54–61, 2017.